top of page
検索


いろんなティルダ柄で「ミニトランク」阪急北欧フェア2024 ワークショップ
阪急百貨店うめだ本店で開催の北欧フェア2024では、北欧生地ティルダをつかった「お散歩ショルダー」「ミニトランク」のワークショップをさせていただきました。 今回は「ミニトランク」完成作品をご紹介します。 ちひさきものはみなうつくし。ということで、大人も子どももこの小さなトラ...
2024年5月26日読了時間: 1分


「箱の教室」2・3月の予約について
2月スタートの「箱の教室」はboxstudio85が企画するカルトナージュ教室です。 今回は2月・3月のご予約についてご紹介します。 1.レッスン開催日は? 2.どんな作品が作れる? 3.今までと違う点は? 4.レッスン料金は? 5.持ってくるものは?...
2024年1月21日読了時間: 4分


「おにクル」で始める「箱の教室」
2月より新しいレッスンが始まります。 「箱の教室」はboxstudio85が企画するカルトナージュ教室です。 まずは「箱の教室」の新会場となる「おにクル」についてご紹介します。 「オニくる」ってどんなところ? アクセス方法は? ネーミングの由来は? レッスンの時間帯は?...
2024年1月17日読了時間: 3分


ころんと ぽてっと したかたちの箱
試作。 ドイツのウエストファーレンストッフのデザインは、動物のモチーフでも子どもっぽいわけでもなくて、カントリーすぎるわけでもなく、なんだか懐かしくてかわいい。 このデザインがしっくりくるかたちって何だろうと考えながら作ってみました。ころんとぽてっとしたバスケット。ウェスト...
2023年7月7日読了時間: 1分


北欧フェア ワークショップ受付開始のお知らせ
2023年5月24日から開催される阪急うめだ本店「北欧フェア2023」のワークショップページが公開になりました。 ワークショップ・イベントトップ写真にboxstudio85のワークショップ作品がピックアップし嬉しい!です。こちらの生地は数量限定とはなりますが、他にも素敵な生...
2023年5月10日読了時間: 2分


幸せの鳥のトランクを制作しました
トランクを制作しました。 落ち着いた色やトラディショナルな柄のものばかり作ると、その反動でしょうか、ポップな色合いのものに走りたくなります。 メインにはピンクの鳥デザインの布。鳥モチーフってわりと好きです。というより好みだなと思ったら、気づくとその中に鳥がいることが多いです...
2023年1月23日読了時間: 1分


【生徒さん作品】ポストカードフレーム
クラフトパーク高槻阪急店「カルトナージュ講習会」生徒さん作品のご紹介です。 布箱工房boxstudio85オリジナルカリキュラム初級ひとつめの作品「ポストカードフレーム」。 カルトナージュの第一歩の作品はフォトフレームが多いのですが、最近は写真はデータとして残すことが多くな...
2022年12月11日読了時間: 1分


2023年1月講習会 ウェーブトレイ
2023年1月のクラフトパーク高槻阪急店カルトナージュ講習会のお知らせです。 1月の作品は「ウェーブトレイ」。フリーハンドでおこしたベースに縁をつけてトレイに仕立てます。大きさはほどよく使いやすいサイズです。内側の色はイメージの違う2種類の生地を用意していますので、ご予約の...
2022年11月28日読了時間: 2分


東京 作品展にお伺いしました
私の師匠のお一人であるAtelier Papier 75 よこた圭子先生の「日常のカルトナージュ展」、 いつも魅力的な作品をインスタやご著書で拝見している根来雪絵先生の「ふんわりかわいいカルトナージュ」cocohouseカルトナージュ作品展、先週末に2つの作品展にお伺いしま...
2022年10月31日読了時間: 2分


12月講習会 クリスマス小物2作品
12月のクラフトパーク高槻阪急店 カルトナージュ講習会のお知らせです。 12月の作品は、ハンドメイドのクリスマスを楽しんでいただけるように2作品を用意しています。 1つめは先日ご紹介した折りたためるリバーシブルの「クリスマスツリー」。布のデザインを楽しむクリスマスツリーです...
2022年10月28日読了時間: 2分


小さな引出し excelでレシピ化しました
カルトナージュの作り方は料理と同じくレシピといいます。 レシピができあがるまでの過程としては、レシピ用紙(数字を書き込めばいい表を自分でつくっています)に書き込み、いったん試作。訂正をしながら、きちんと固まった段階でエクセルに打ち込むという感じです。以前はアイデアはノートに...
2022年10月7日読了時間: 1分


お花をイメージしたバスケット
門出やお祝い、母の日をイメージした箱を制作しました。 フラワーバスケット。 華やかさのあるもの。ということで、花びらをデザイン。 使いやすいもの。そして、女子はバッグが好き。ということでハンドル付きに。 こちらは「乙女ブロカントマルシェ」でご一緒した「 Lotus...
2022年3月25日読了時間: 1分


ティルダでコーヒーフィルターケース 【生徒さん作品】
今日はクラフトパーク高槻阪急店で久しぶりのレッスンでした。 6月の作品、コーヒーフィルターケース。 組み立て方、貼り方が普通の順序とは異なる おもしろい箱です。 見本と同じくオレンジのティルダの生地で 仕上げていただきました。...
2021年6月18日読了時間: 1分


近づくXmasに向けて
今日のレッスンで作っていただいた作品。 Xmasトライアングルトレイ。 文字の入り方と緑の仕切りの角度を考えて制作してくださいました。 いろんなジャンルのカワイイものをたくさん作れる方なので、 お得意のハンドメイド作品とともに おうちを可愛く演出してくださると思います。...
2020年12月4日読了時間: 1分


絣の眼鏡ケース 納品しました
西陣絣の三角眼鏡ケース。 いとへんuniverseさんに納品させていただきました。 西陣絣の織りの美しさがあってこそともいえますが、 この眼鏡ケースはデザインに自信を持ってる作品です。 内側の色や素材はお任せいただいているので、 楽しみながら制作しています。...
2020年12月2日読了時間: 1分


1月講習会 バッグ型の箱
2021年1月、クラフトパーク高槻阪急店 講習会のおしらせです。 通常は第一・第三金曜日がレッスンですが、 1月は変則で、第三・第五金曜日開催です。 1月の作品は以前別会場で開催したバッグ型の小物入れ。 リクエストがありましたので、...
2020年11月30日読了時間: 2分


診察券ケース 楽しい気持ちで!
10月30日、イベントレッスンのお知らせです。 高槻阪急4階「クラフトパーク」の 「第27回手作り文化祭」で 「診察券ケース」をつくります。 診察券・保険証・お薬手帳を入れておくと 便利なケース。 市販のクリアケースを利用しますので、 診察券ケースカバーというのが正解です。...
2020年10月6日読了時間: 2分


11月講習会 マスクストッカー
カルトナージュは出したいサイズでつくることが できるため、今年必要になったものを入れるための作品が 新作となっています。つまりマスクですね。 仮置きマスクケース、マスクケースに続き、 布のマスクをいれるストッカーを 作ってみました。 簡単なつくりですが、...
2020年10月1日読了時間: 2分


ソレイアードで夏から秋への作品
カルトナージュを始めたころは、 ソレイアード、レゾリヴァードの生地が フランスらしく、カルトナージュらしく感じて よく使っていたものです。 Les Olivades(←レゾリヴァード)は 最初は読めなくて、名前を覚えられなかったことを思い出します。...
2020年9月20日読了時間: 2分


「つくる」は「えらぶ」時間から
秋の風を感じるようになってきました。 夏のあいだにはできなかった色々なことに、 そろそろ手をつけようか…という方も多いのでは? 今日は興味を持って講習の様子をご覧になる ギャラリーの方が多かった気がします。 「つくる」作業が楽しいことは想像できると思います。...
2020年9月18日読了時間: 1分
bottom of page